2009年11月15日
Twitterって変換するのめんどくさいよね
ついったーなりmixiボイスなりを日常的に使うようになるとブログ更新がおろそかになりやすいっていうのは皆さんもご存知の通りなんですが、これは何もつ言ったーとかだけに言える事やないんですよな。
例えば絵師さんが文字のブログを始めるとなかなか絵を描かなくなったりするよね。
知り合いの手書き動画製作者はサイトやpixivに絵を載せるようになってから落書きが主になってきてると言っていました。
つまり
『動画制作<イラスト(サイト)<ブログ<pixiv(SNS)<ツ言ったー』
っていう流れって言ったら違うかもだけどまぁそんなカンジのが出来てるわけなんです。
そういった意味では、津言ったーとかっていうのはいわば創作の最下辺(最底辺とはまた違ったニュアンスで)だと言えるんではと思います。
ちょっとしたことでも形に出来る分、大きな形にはなりにくい、と。
あ、某うろんなページの人みたいなのは例外な。
あの人のバイタリティは半端ねえです、ハイ。
つうか隔週連載こなしながら読みきりも描いてサイトに落書き描きまくっててその上サイトのマンガ本編の更新もそこそこしてるとか筆舌に尽くしがてぇぜくぁwせ(ry
閑話休題。
新しい、そして簡単な方に流れていくのは人間のサガですし、SNSやッ炒ったーが隆盛を見せるのも分からないではないんですけどね。
残されたものがさびしい思いをするってだけで。理屈ではわかるけど納得しづらいっていうか。
まぁ別につ逝ったー批判をしたいわけではないんですけどね。
要するに創作に向けられる意欲には限度がありますよって事が言いたかったんです。
うん、二行で終わった。
例えば絵師さんが文字のブログを始めるとなかなか絵を描かなくなったりするよね。
知り合いの手書き動画製作者はサイトやpixivに絵を載せるようになってから落書きが主になってきてると言っていました。
つまり
『動画制作<イラスト(サイト)<ブログ<pixiv(SNS)<ツ言ったー』
っていう流れって言ったら違うかもだけどまぁそんなカンジのが出来てるわけなんです。
そういった意味では、津言ったーとかっていうのはいわば創作の最下辺(最底辺とはまた違ったニュアンスで)だと言えるんではと思います。
ちょっとしたことでも形に出来る分、大きな形にはなりにくい、と。
あ、某うろんなページの人みたいなのは例外な。
あの人のバイタリティは半端ねえです、ハイ。
つうか隔週連載こなしながら読みきりも描いてサイトに落書き描きまくっててその上サイトのマンガ本編の更新もそこそこしてるとか筆舌に尽くしがてぇぜくぁwせ(ry
閑話休題。
新しい、そして簡単な方に流れていくのは人間のサガですし、SNSやッ炒ったーが隆盛を見せるのも分からないではないんですけどね。
残されたものがさびしい思いをするってだけで。理屈ではわかるけど納得しづらいっていうか。
まぁ別につ逝ったー批判をしたいわけではないんですけどね。
要するに創作に向けられる意欲には限度がありますよって事が言いたかったんです。
うん、二行で終わった。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by SAMI 2009年11月16日 01:03
「現代ネット事情の基礎知識と創作性理論」とも言えるブラボーな理論展開でした。
僕自身はツイッターってやったことも見たこともない初心者中の初心者なんですが、とにかく悪貨は良貨を駆逐する…的な展開を危惧するもとのんちゃん!ということは肌にさわわっと感じました。
えぇ、感じましたってば!
.
僕自身はツイッターってやったことも見たこともない初心者中の初心者なんですが、とにかく悪貨は良貨を駆逐する…的な展開を危惧するもとのんちゃん!ということは肌にさわわっと感じました。
えぇ、感じましたってば!
.
2. Posted by もとの@黒幕 2009年11月16日 09:48
>SAMIさん
危惧っていうか単なる愚痴ですけどね。
まぁ動画みたいな製作に時間がかかる物を創ってると何かしら(手短にでも)発信したくて鬱憤がたまるもんですし、発信しないとファンというかそういう人達に申し訳なくなったりもする訳で。それを責めたりするのはお門違いってヤツですよね。
危惧っていうか単なる愚痴ですけどね。
まぁ動画みたいな製作に時間がかかる物を創ってると何かしら(手短にでも)発信したくて鬱憤がたまるもんですし、発信しないとファンというかそういう人達に申し訳なくなったりもする訳で。それを責めたりするのはお門違いってヤツですよね。
3. Posted by SAMI 2009年11月16日 21:54
確かに動画って完成するまでにえらく時間と労力がかかるってイメージがありますものね。
それがそんな今までの常識的なところをあっさりあさりしみじみしじみという感じで飛び越えて、いとも簡単に創ってしまう、いや、造れてしまう・・・ところに、創作者としての堕落も感じるし、そもそもそんなんでいいの?…的な疑問もふつふつと湧いて出る・・・というわけですな。
違ってたら、ごめんなさいですが。
.
それがそんな今までの常識的なところをあっさりあさりしみじみしじみという感じで飛び越えて、いとも簡単に創ってしまう、いや、造れてしまう・・・ところに、創作者としての堕落も感じるし、そもそもそんなんでいいの?…的な疑問もふつふつと湧いて出る・・・というわけですな。
違ってたら、ごめんなさいですが。
.
4. Posted by もとの@黒幕 2009年11月17日 09:37
>SAMIさん
まぁだいたいそんなカンジです、言いたい事は。
ただ何回も言ってますが、その楽な方楽な方に傾くのは責められる事ではないです。
少なくともネット界隈では創作者のプライド(笑)なんて最低限以外は投げ捨ててしかるべきものだと思うので。
単に、「作品」にならない形で創作意欲を発散しちゃうのは勿体無いなぁと思うだけです。
まぁだいたいそんなカンジです、言いたい事は。
ただ何回も言ってますが、その楽な方楽な方に傾くのは責められる事ではないです。
少なくともネット界隈では創作者のプライド(笑)なんて最低限以外は投げ捨ててしかるべきものだと思うので。
単に、「作品」にならない形で創作意欲を発散しちゃうのは勿体無いなぁと思うだけです。
5. Posted by テツジロー 2009年11月20日 06:16
ごめんなさい( ´・ω・`)
6. Posted by もとの@黒幕 2009年11月20日 06:27
>テツジローさん
先生きのこの続きマダー?(チンチン
あ、それと個人的な意見なんですがよっすぃーには月姫の琥珀さんみたいな和風メイド服が似合うと思うんです。
先生きのこの続きマダー?(チンチン
あ、それと個人的な意見なんですがよっすぃーには月姫の琥珀さんみたいな和風メイド服が似合うと思うんです。