この記事は、先程からどうしようもなく湧き上がってくる「書いておかなければ!」という義務感にも似た衝動でもって書き散らされた内容を多分に含んでおり、どう考えても一般受けするような内容ではないため、折りたたんでおこうと思います。
タイトルに興味が湧いた、という方は読んでみてもいいんじゃない?という消極的なスタンスでよろしくお願いします。
皆様は、SPACE REGION(文字化け注意)という個人サイトをご存知でしょうか。
恐らく、いや、確実に皆様にとって初めて聞く名前のサイトだと思います。
軽く説明しますと、かつてネット界で一世を風靡した「痛い系」のテキストサイトで、数年前に更新を停止した、いわば兵どもが以下略といった感じのサイトです。管理人は「ばっしー」さん。
「痛い系」「テキストサイト」という言葉が分からないというならそれでもいいです。話の本筋とはあまり関係ないので。
で、このサイトのコンテンツといえば、テキストサイトですから当然文章です。
日記はほぼ毎日更新、その他にもネタSSのようなもの等もお書きになっていたようです。
そう、日記はほぼ毎日更新していました。
6年以上、 ずっと。
・・・・そしてその間のアクセス数は、1000PVにすら届いていません。(カウンターを信じるなら)
断っておきますが、このサイトは決してつまらないサイトではありません。
むしろ、ユーモアにあふれた、正統派のネタテキストサイト だと思います。
私も、このサイトを発見した後、過去ログを全て読破したくらいにはファンでした。
では、なぜこれほどまでに過疎っていたのか。
理由は至極簡単です。
有名なサイトとリンクしていなかったからです。
リンクページを見てみれば分かります。殆んどがリアル知人のページで集客は望めず、唯一アクセスが見込めそうな有名サイト「えこのみっくぱらだいす」も、片思いリンクだけで相互リンクはしてもらえていなかったようです。
つまり、当時でさえあまりに広大だったネットの海で、ほぼ独りぼっちだったから。
ページランクを上げる、だなんて発想すら存在しなかった時代、殆んど誰にも気付かれないまま、管理人のばっしーさんは、数人の知人に見せるために日記をアップし続けていました。
そして、2005年11月に更新を停止、その後二年の休止期間を挟んで再開したものの、中越沖地震で被災なさった事なども影響し、2008年7月には再び更新を停止しました。以後、音沙汰はありません。
別に僕はこの事を「アクセス無くて可哀想ですね;;」と哀れんだりだとか、ましてや「もうちょっと運営のやり方あったんじゃない?」などとあげつらうつもりなんて毛頭ありません。
『個人』サイトなんです。管理人がやりたいように運営すればいいし、それで本人が満足なのなら他人が口出しする権利なんてありません。
まぁ「ばっしー」さんがこの事態について本当の所どう思っていたのか、というのは今はもう知ることは叶わない訳なのですが・・・・・・
というか、今回このような若干・・・いや、かなり失礼な形でSPACE REGIONさんの事例を紹介をさせてもらったのは、特に確固たる信念があってだとか、どうしても伝えたい事があってだとか、そういう訳ではないんです。
ですがきっと、ここまで読んでくださった皆様、中でも特に自分のサイトをお持ちの方は、自分と重なってくる部分があったりして、言葉に出来ない複雑な感情を覚えたりしたのではないでしょうか。
私のブログも、 今でこそ身に余る沢山の相互リンクを頂き、アクセスもそれなりに稼げてはいますが、いずれは誰にも見向きもされなくなる時が来るでしょう。その時、私はブログを続けていられるだろうか。アクセスが多い・少ないのなにがダメなのか。そもそも私がブログを何年も飽きずに書き続けている理由って何だろう。そして終わりの時、私は自分のブログに対してどんな感情を抱いているのだろうか。
――――今私の頭の中に渦巻いている、判然としないもやもやを簡潔に書き表すことなんてとても出来やしませんが、とりあえず、「SPACE REGION」というサイトが、2011年現在の「ばっしー」さんにとって、どうか嫌悪すべき黒歴史となっていませんように、という事を祈っておきたいと思います。
タイトルに興味が湧いた、という方は読んでみてもいいんじゃない?という消極的なスタンスでよろしくお願いします。
皆様は、SPACE REGION(文字化け注意)という個人サイトをご存知でしょうか。
恐らく、いや、確実に皆様にとって初めて聞く名前のサイトだと思います。
軽く説明しますと、かつてネット界で一世を風靡した「痛い系」のテキストサイトで、数年前に更新を停止した、いわば兵どもが以下略といった感じのサイトです。管理人は「ばっしー」さん。
「痛い系」「テキストサイト」という言葉が分からないというならそれでもいいです。話の本筋とはあまり関係ないので。
で、このサイトのコンテンツといえば、テキストサイトですから当然文章です。
日記はほぼ毎日更新、その他にもネタSSのようなもの等もお書きになっていたようです。
そう、日記はほぼ毎日更新していました。
6年以上、 ずっと。
・・・・そしてその間のアクセス数は、1000PVにすら届いていません。(カウンターを信じるなら)
断っておきますが、このサイトは決してつまらないサイトではありません。
むしろ、ユーモアにあふれた、正統派のネタテキストサイト だと思います。
私も、このサイトを発見した後、過去ログを全て読破したくらいにはファンでした。
では、なぜこれほどまでに過疎っていたのか。
理由は至極簡単です。
有名なサイトとリンクしていなかったからです。
リンクページを見てみれば分かります。殆んどがリアル知人のページで集客は望めず、唯一アクセスが見込めそうな有名サイト「えこのみっくぱらだいす」も、片思いリンクだけで相互リンクはしてもらえていなかったようです。
つまり、当時でさえあまりに広大だったネットの海で、ほぼ独りぼっちだったから。
ページランクを上げる、だなんて発想すら存在しなかった時代、殆んど誰にも気付かれないまま、管理人のばっしーさんは、数人の知人に見せるために日記をアップし続けていました。
そして、2005年11月に更新を停止、その後二年の休止期間を挟んで再開したものの、中越沖地震で被災なさった事なども影響し、2008年7月には再び更新を停止しました。以後、音沙汰はありません。
別に僕はこの事を「アクセス無くて可哀想ですね;;」と哀れんだりだとか、ましてや「もうちょっと運営のやり方あったんじゃない?」などとあげつらうつもりなんて毛頭ありません。
『個人』サイトなんです。管理人がやりたいように運営すればいいし、それで本人が満足なのなら他人が口出しする権利なんてありません。
まぁ「ばっしー」さんがこの事態について本当の所どう思っていたのか、というのは今はもう知ることは叶わない訳なのですが・・・・・・
というか、今回このような若干・・・いや、かなり失礼な形でSPACE REGIONさんの事例を紹介をさせてもらったのは、特に確固たる信念があってだとか、どうしても伝えたい事があってだとか、そういう訳ではないんです。
ですがきっと、ここまで読んでくださった皆様、中でも特に自分のサイトをお持ちの方は、自分と重なってくる部分があったりして、言葉に出来ない複雑な感情を覚えたりしたのではないでしょうか。
私のブログも、 今でこそ身に余る沢山の相互リンクを頂き、アクセスもそれなりに稼げてはいますが、いずれは誰にも見向きもされなくなる時が来るでしょう。その時、私はブログを続けていられるだろうか。アクセスが多い・少ないのなにがダメなのか。そもそも私がブログを何年も飽きずに書き続けている理由って何だろう。そして終わりの時、私は自分のブログに対してどんな感情を抱いているのだろうか。
――――今私の頭の中に渦巻いている、判然としないもやもやを簡潔に書き表すことなんてとても出来やしませんが、とりあえず、「SPACE REGION」というサイトが、2011年現在の「ばっしー」さんにとって、どうか嫌悪すべき黒歴史となっていませんように、という事を祈っておきたいと思います。
コメント
コメント一覧 (6)
あ、私も孤独死しそうです。
もし僕が死んだら誰がネットの知り合いに葬式の日時知らせるんだろ的な事は考えた事あります。
>アンチャンさん
掲示板やコメント欄にいりびたって常連になる(URLは貼らない)
↓
頃合いを見計らってURLを併記する
↓
リンクは以前より常備しておく
これでよっぽどの大手じゃなけりゃいけるんじゃないすかね?試した事ないけど。
で、今回の日記の内容については、とても感慨深いものがありました。
世の中にこれだけブログというものが増え、中には唯我独尊的なそれも溢れる中、このようなニヤリとさせる日記(ブログ)が無くならんことを願ってやみません。もちろんこのフリフラも・・・。
まぁ今やブログなんて終わったコンテンツもいいとこですけどね!
もう個人が一から全部作る時代は終わりましたよねぇ。
企業が遊び場を提供して、それに乗っかるだけの時代です。悪いことじゃないけど。